若い人向け、同期会開催のための情報

一口に同期会と言っても、年代別に最適なその運営方法は異なっています。
とりわけ、若い年代については様々なITツールを利用した消息確認ができることに加え、まだ実家が地元に残っている確率も高く、他の年代にはないアドバンテージがあります。

続きを読む

往復ハガキをうまく印刷する方法

通常は、同窓生名簿の管理となるとExcelを使用しているケースが多いのではないでしょうか?。
また、このデータをWordと組み合わせることで、宛名の差し込みによるハガキ印刷ができるようですが、その操作は何かと厄介です。

続きを読む

2016年1月7日 | カテゴリー : 案内 | 投稿者 : 管理者

案内ハガキの送付は2段階で!

同窓会の案内で多少なりとも用いる手段として、郵便があります。
できるだけ多くのメールアドレスを収集して、メールによる連絡を基本にした方が、コストや速報性の面で優位なのは確かですが、どうしてもメールアドレスや電話番号がわからない時は、やはり郵便の手段に頼ることになります。
費用も掛かりますし、卒業アルバムなどでわかっている住所も既に転居してしまっていて、「不達」となる可能性もありますが、いくらかの反応に期待し、ハガキでも連絡もやってみましょう。

続きを読む

2016年1月2日 | カテゴリー : 出欠, 案内 | 投稿者 : 管理者

「遅刻厳禁!」、釘を刺すにはこのワードを!!

今回もドラマにありがちな、同窓会風景からです。

ドラマで見る同窓会のシーンで、わざと遅れてきて注目を浴びる、ちょっと嫌な感じの登場人物っていますよね。
私が幹事をしている同窓会では、このように開催時刻に遅れてきて目立とうとするやり方を禁止しています。
具体的に、当日の連絡事項、すなわち、日時場所の念押し、会費、服装のガイドライン等と合わせて、「わざと遅刻してきて目立とうとする行為は禁止です」と明記して、事前に通達しています。

続きを読む

2015年12月17日 | カテゴリー : 当日, 案内 | 投稿者 : 管理者

年賀状だけではない、宛名書きソフトの利用法

年末のこの季節になると、コンビニの雑誌コーナーにも、年賀状印刷のためのムック本が並びますね。
まあ、毎年干支が変わるから、去年のムック本を引っ張り出してくるわけにもいかず、少額でもあるので毎年の様にこれらムック本のいずれかを買ってしまっています。
ムック本には、CDやDVDが付属していて、本で探したお気に入りのデザイン画像をそのディスクから探したりします。

続きを読む

2015年12月3日 | カテゴリー : 案内 | 投稿者 : 管理者

恩師・先生への最初の連絡手段

さて、同窓会(同期会)に恩師の先生を呼びたいとなったとします。
みなさんならどのようなアプローチを行いますか?
中には、年賀状のやり取りなどが今でも続いているケースがあるかもしれません。
しかし、大半の場合は卒業以来、疎遠になってしまっているのではないでしょうか?。

続きを読む

2015年11月27日 | カテゴリー : 恩師, 案内 | 投稿者 : 管理者