恩師・先生への最初の連絡手段

さて、同窓会(同期会)に恩師の先生を呼びたいとなったとします。
みなさんならどのようなアプローチを行いますか?
中には、年賀状のやり取りなどが今でも続いているケースがあるかもしれません。
しかし、大半の場合は卒業以来、疎遠になってしまっているのではないでしょうか?。

卒業アルバムに同窓生と並んで、教職員の連絡先が記載されていませんか?
早速、「ダメ元でも良いから」と、電話してみますか?
ちょっと待って下さい。
そして、想像してみてください。
あなたがもし逆の立場だったとしたら...。

あなたにとっての先生はわずかな数でしょうが、先生にとっての生徒は何百人、千人以上というケースも普通です。
ましてや先生の年齢を考えれば、すんなりと生徒の名前と顔がすぐに浮かぶとは思えません。
電話は何の予告もなく、突然音を鳴らして相手を呼び立てます。
学校・卒業年次・名前などをまず伝えることでしょう。
とりあえず相手は、「はい、はい」と応えるでしょう。
何の準備もなく、突然こうやられると困ってしまいます。
ここで、「僕(私)のこと覚えていますか?」なんて聞いてしまったら大変です。

まずは、先生方は自分のことを「覚えていない」という前提でアプローチすべきです。
このため、私は先生への連絡は手紙で行うようにしています。
最初のアプローチでは、当時の写真(のコピー)を同封するようにもしています。
老眼を考慮して、文字は大きめで。

おそらくその手紙を受け取った方は、手紙を読んで、卒業アルバムを探し出し、ゆっくりとあなたの写真を探してくれることでしょう。
電話での会話ではなく、手紙を何度か読み返すことで、あなたの成長ぶりを喜んでくれることでしょう。

私の場合、幹事を代表して恩師の方々にアプローチする事があります。
担任でも何でもなかった先生へも連絡を行うわけです。
電話口で事務的なことを伝達するのではなく、このようなケースこそ、手紙でないとダメですね。

もし、最初に電話を掛けるとしても、連絡先が今も有効かどうかの確認程度に済ませた方が良いでしょう。

2015年11月27日 | カテゴリー : 恩師, 案内 | 投稿者 : 管理者